26Jan2022『ハリーポッターと魔法の歴史展』@TOKYO今朝スタジオに向かう電車の中。トレインCMで知った『ハリーポッターと魔法の歴史展』気になる…!からの即予約!!!我ながらピンと来ると思考をすっ飛ばして行動しちゃうクセは昔から。(プール見たら迷わず飛び込み、おでこ強打して浮いてきたこともある💦水少ないのに気づかないほど泳ぎたい気...
21Jan2022吉兆な朝の儀式?-morning routine-いつも毎月のスケジュールに何かしら健康やオススメ情報を書くのだけれど…情報量多くて長くなってしまうので今回は分けてみました!(誰も待ってないと思うけど😂🙌)年末あたりからすごーーーく冷えますね☃️『毎日湯船に浸かること』と『湯たんぽ生活』のススメはしましたので、今回は朝のぽか...
23Jan2021楽しい春を迎えるために。ハーブで先取りケア🌿春を楽しく迎えるために…🌿✨ネトルカプセルづくり。オーガニックネトルを粉末にしてせっせとカプセルにしていく時間もなんだか瞑想的で心が落ち着きます😌カプセルにすると持ち運びができてどこでも手軽に飲めるから便利💊自分で作るのは手間もかかるけど、その分ハーブやカプセルの原料も安心...
22Jan2021休日の朝習慣-セルフお灸-たまにぎっくり腰になると担当しているシニアヨガ施設の鍼灸師さんがお灸や置き鍼をしてくれます🥺✨それが結構楽になるので自分でもやるように。ヨガや食事でも思うことだけど、人って身体がいいと感じたことは自然と続けるんですよね😌🍀最初のきっかけさえあれば、あとは自転車のようにスムー...
21Jan2021神の食べ物?カカオのこと。その昔、“神の食べ物”と言われていたカカオ🍫✨有難いことに縁あってガーナ産のカカオ豆でいろいろ試作させてもらうことに…!さすがbean to bar chocolateにこだわるお店✨産地ごとに香りを最大限に引き出す焙煎で香りがとにかくすごい!
15Sep2020手軽にできるナチュラルアイケア先日友達が不意に撮ってくれた写真を見てびっくり!スマホを見てる目が死んでる。。たしかに目がしょぼしょぼ…。ドライアイや目元のパサパサ感は年々気になってたけど😭😭😭ということで、最近ちょこちょこやってるアイケアをまとめてみました。- - - - - - - - - - - -...
23Jun2020ハーブと夏至。夏至は一年のうちで昼間の時間が1番長くなる日。太陽が長く空にある日ですね🌞ヨーロッパでは夏至祭が行われます。セントジョンズワートはハーブとしては主に開花時の地上部を使用。夏至の日に収穫すると最も治癒力が高いとされ、伝統的に夏至の日に収穫されてきたハーブ🌿暗く落ち込んだ心を明る...
07Jun2020もうすぐ!アーシング at HOME!〜クレイで簡単フットケア♡〜前回のオンライン講座がかなり盛り上がったので、トントン拍子で次回開催決定しました!🙌💕今回フォーカスするのは…足!足は…“身体の縮図”とも言われる場所。デトックスに最適なパーツです✨実はこの前のクレイ講座後、洗面器に残ったクレイ水にほんの1分足をつけたものすごーくスッキリ!川...
29May2020アーシング at HOME🌿✨〜はじめてのクレイWS〜 レポートオンラインワークショップ「はじめてのクレイ、アーシング at HOME」開催しました🌿✨オンラインアプリzoomを使って、お家でリラックスしながらのクレイ体験。みなさん楽しんでいただけたようで嬉しいです✨✨急なお知らせにもかかわらずご参加いただきありがとうございました😌🙏《...
23May2020アーシング at HOME ! 〜クレイで簡単デトックス♡〜✨オンラインで!セルフクレイテラピー✨今回の外出自粛期間にすごく感じたのは、✨自然の大切さ🌿✨とっても自然が恋しくなりました。海、山、川、森…ふかふかの柔らかい土の芝生を歩く心地よささわやかな風がやわらかく肌をなでて通り過ぎるときあたたかな太陽を浴びながら海や川の中にじゃぶじゃ...
05May2020日本の行事とハーブの関係🌿✨今日はこどもの日🎏✨端午の節句、菖蒲の節句とも言われる5月5日。この歴史は古く飛鳥時代から。薬猟(くすりがり)という野草摘みの行事だったものが奈良時代には無病息災を祈る宮中行事となり、その頃は菖蒲を浸したお酒を飲む風習もあったそう。武士の時代になると“ショウブ”という音の響きか...
23Apr2020植物のチカラInstagramにも書いたけど、自分の状態を見て必要なものをとりいれるようにしています。逆に、もう不要なものは潔く手放す🕊✨作るサイクルはだいたい2週間に一度、月の半分ずつで違うものが必要になったりすることが多いから。ムーンサイクルと同じなのかな🌙アロマやハーブってすごいパ...